「NIPPON MONO ICHI―和のある暮らしのカタチ展―」イベント企画・運営

REQUEST
このイベントは、過去3回にわたり開催された「和のある暮らしのカタチ展」よりさらに魅力ある展示会を目指し、日本の伝統工芸の枠から“日本のモノ作り”へ枠を広げて、日本各地のモノ作りを紹介し、つくり手と来場者とのコミュニケーションを図ることを目的に開催される展示会です。開催にあたり、イベント全体の企画と事務局の運営をご依頼いただきました。
SOLUTION
53社の出展者による展示会が3日間にわたり開催され、約3,800人の方にご来場いただきました。各出展者のブースでは、つくり手と来場者との積極的なコミュニケーションが見られ、つくり手の作品コンテストでは、多くの来場者が投票に参加されました。会期中に実施した来場者アンケートでは、約9割の方から「イベントに満足」という回答をいただいております。あわせて出展者の方にもアンケートを行ったところ、全ての出展者の方が「イベントが役立った」と評価されました。これらのアンケートの回答は、今後のイベントの発展につながる材料として、クライアントへフィードバックさせていただいております。
◎NIPPON MONO ICHI
◎NIPPON MONO ICHI
RESULT
「和のある暮らしのカタチ展」に続き、展示会の企画と事務局の運営を行いました。
イベントの軸となるテーマを設定し、展示会の全体構成を提案しました。テーマ(サブタイトル)は『にっぽんのモノ心、モノ作り、モノ語りとの出会い』。展示会の内容は、(1)出展者によるブース展示、(2)つくり手の作品コンテストの開催(来場者による人気投票)、(3)主催者の施策紹介とし、展示会場内のレイアウトの計画も行いました。
このほか事務局の運営業務として、出展者の募集、出展者審査会の開催、イベントのプロモーション、出展者・来場者の問い合わせ対応、会場設営、会期中のセレモニーやコンテストの運営を実施しました。
イベントの軸となるテーマを設定し、展示会の全体構成を提案しました。テーマ(サブタイトル)は『にっぽんのモノ心、モノ作り、モノ語りとの出会い』。展示会の内容は、(1)出展者によるブース展示、(2)つくり手の作品コンテストの開催(来場者による人気投票)、(3)主催者の施策紹介とし、展示会場内のレイアウトの計画も行いました。
このほか事務局の運営業務として、出展者の募集、出展者審査会の開催、イベントのプロモーション、出展者・来場者の問い合わせ対応、会場設営、会期中のセレモニーやコンテストの運営を実施しました。
お問い合わせ
東京ガスコミュニケーションズ株式会社リビングデザイン事業部 リビングデザイン事業統括部
- 電話番号
- 03-5322-6521
- FAX
- 03-5322-6501
- 営業時間
- 10:30-18:30 (休館日:水曜日(祝日除く)・夏期・年末年始)