「仕切り」JAPANブランド商品開発支援

REQUEST
鳥取県因幡地域の企業が独自の技術を活かし、産業の活性化を目指して、「INABA」ブランドを発足しました。
SOLUTION
日本の住まいは、古来から簾や屏風、衝立などの建具を活用してきました。空間を自在に変化させ、快適な空間を生む必需品でしたが、生活の近代化とともにその姿を目にすることも少なくなりました。そして現在、再び、住空間を仕切るための道具が求められています。そこで、限られた面積を有効に使う、キッチンのオープン化や居室のワンルーム化が進む現代の住まいに適した、新しい「SHIKIRI」を提案しました。
-
1.仕切りのニーズ調査を実施
-
2.デザインの公募
下記をポイントとしてデザインを公募しました。
・気軽に持ち運べる
・収納(使わないとき)にも配慮がある
・自然素材を活用している
・それ自体「仕切り」と感じさせない
・「狭さ」を感じさせない
建築家やインテリアデザイナーなど応募45組89作品から、5組6作品が選ばれました。 -
3.展示会の開催
東京ビッグサイトで開催された「インテリアライフスタイル展2008」に全商品を展示しました。
RESULT
◎Forest
樹林の木々が重なるシルエットがモチーフです。
デザイン:高松秀樹、製造窓口:勝原製作所
◎Sukashi
七宝模様の透かし彫りを施すことで、気品溢れるデザインとほどよい透過性が生まれました。縦置き・横置きがあり、色や模様によるバリエーションが可能です。杉板が二層になった構造は、見る位置によって模様や透過性が変化し多様な表情を見せます。
デザイン:高原美由紀、製造窓口:サカモト
◎PARTISHADE
空間や窓回り、あちらとこちらを空中で仕切ると言う発想です。シンプルなシステムで、部屋の両側からも楽しめ、ちょっと仕切りたい時など、サッと上げ下ろしが出来き、その時の羽の動きの表情も「ひらりひらり」と優雅です。
デザイン:鈴木尚和(スパッジオワークス)、製造窓口:八上姫、協力:トーソー(株)
◎nami
骨組みなくして紙が自立するシンプルな意外性と、照明により浮かび上がる和紙のテクスチャーが特徴。砂丘をイメージしたゆるやかに波打つ曲面が、まわりの空気をやさしく隔てます。足元でモダンなLED照明がほのかに光ります。
デザイン:増谷高根、製造窓口:谷口和紙
◎WA・SAKYU
モチーフは風が創る「砂丘の風紋」。小タイプは、よりシンプルにしたハンギングタイプで、手軽に取り替えが出来ます。
デザイン:鈴木尚和(スパッジオワークス)、製造窓口:谷口和紙
樹林の木々が重なるシルエットがモチーフです。
デザイン:高松秀樹、製造窓口:勝原製作所
◎Sukashi
七宝模様の透かし彫りを施すことで、気品溢れるデザインとほどよい透過性が生まれました。縦置き・横置きがあり、色や模様によるバリエーションが可能です。杉板が二層になった構造は、見る位置によって模様や透過性が変化し多様な表情を見せます。
デザイン:高原美由紀、製造窓口:サカモト
◎PARTISHADE
空間や窓回り、あちらとこちらを空中で仕切ると言う発想です。シンプルなシステムで、部屋の両側からも楽しめ、ちょっと仕切りたい時など、サッと上げ下ろしが出来き、その時の羽の動きの表情も「ひらりひらり」と優雅です。
デザイン:鈴木尚和(スパッジオワークス)、製造窓口:八上姫、協力:トーソー(株)
◎nami
骨組みなくして紙が自立するシンプルな意外性と、照明により浮かび上がる和紙のテクスチャーが特徴。砂丘をイメージしたゆるやかに波打つ曲面が、まわりの空気をやさしく隔てます。足元でモダンなLED照明がほのかに光ります。
デザイン:増谷高根、製造窓口:谷口和紙
◎WA・SAKYU
モチーフは風が創る「砂丘の風紋」。小タイプは、よりシンプルにしたハンギングタイプで、手軽に取り替えが出来ます。
デザイン:鈴木尚和(スパッジオワークス)、製造窓口:谷口和紙
お問い合わせ
東京ガスコミュニケーションズ株式会社リビングデザイン事業部 リビングデザイン事業統括部
- 電話番号
- 03-5322-6521
- FAX
- 03-5322-6501
- 営業時間
- 10:30-18:30 (休館日:水曜日(祝日除く)・夏期・年末年始)