2021年から、設計・施工のプロフェッショナルを対象に館内ショールームの製品をお試しいただく 『モニター企画』を実施し、多くの設計者にエントリーいただきました。ここでは、採用された施工事例をご紹介しています。
『モニター企画』の詳細はこちら(※募集は終了しています)

2021年秋に竣工した世田谷区の3階建ての個人住宅。ARUNAiのモニター商品である無垢材ダイニングセット【CHIME(チャイム)】は、このお宅に採用されました。小さいお子さんを含む家族四人が暮らすこの家のなかで、団欒の中心である「食卓」となった【CHIME】は、どのような使われ方をしているのでしょうか。家の設計を担当したシーズ・アーキスタディオの白崎泰弘さん・白崎治代さん、そして施主の寺西さんと奥様の顕子さんに、このお宅と【CHIME】の魅力についてお話いただきました。
―この家を建てるにあたっての理想のイメージやこだわりは、どのようなものだったのでしょうか。
―そうした施主さんのご要望を受け、設計者としてどのようなプランを提案されたのでしょうか。
この2階フロアは実際に、セカンドリビング→リビング→ダイニング→キッチン→パントリー……と、ぐるっと一周回れる間取りになっています。コロナ禍以降、ご主人の在宅ワークも含めて家族が2階に集っていることをイメージし、ダイニングが家族の中心、扇の要と考えて、ダイニングテーブルに座りながら、2階全体を見渡すことができるようにと設計しました。

左:ダイニングから広々とした2階全体を見渡すことができる。
右:2階部分の平面図(★印から撮影)

ダイニングから広々とした2階全体を見渡すことができる。

2階部分の平面図(★印から撮影)
―リビングとダイニングの間には、格子状の飾り棚が造り付けてありますが、これはどのような経緯からできたものなのでしょうか?
これだけ広い部屋だとただ茫洋とした空間になってしまいがちなので、とても良いアクセントになったと思います。

造り付けの飾り棚ともマッチしているダイニングセット【CHIME】
―色の統一感などは、どのようにご相談されたのでしょうか?

天板の下側にテーパー加工を施した、浮遊感のあるデザイン
―竣工から半年、ARUNAiのダイニングセット【CHIME】を実際に使ってみていかがでしょうか?

施主さんご家族と、シーズ・アーキスタディオの白崎泰弘さん(右から二番目)・白崎治代さん(一番右)
※インタビューは2022年時点の情報です。最新の情報とは異なる場合がございます。
※2024年現在、【CHIME】は生産中止となっております。