2025年2/20(木)~4/29(火)までリビングデザインセンターOZONE館内で開催する展示【OZONE New Item Exhibition】を開催。OZONE館内 15ショールームが2024年に開発、製造、販売を始めた製品を、各社の技術力や開発ストーリーにも焦点を当てて展示しています。

今回は、「朝日ウッドテック 東京ショールーム(6F)」のWOODRIUMボード(挽き板)をご紹介します。

history1905_01.jpg

OZONE New Item Exhibition

2024年開発・製造・販売をスタートした、新しい建材やプロダクト、家具、雑貨など、今注目のアイテムを一堂にご覧いただけます。
会期:2025年2月20日(木)~4月29日(火)
会場:4F 特設会場

ご覧いただけるアイテムはこちらから

美しさと機能性、環境性を備えた「WOODRIUMボード(挽き板)」で空間価値を高める

history1910_01.jpg

history1910_02.jpg

history1910_03.jpg

「WOODRIUM」は、床材(フローリング材)をメインに、壁・天井材、階段・手摺、カウンターなどを製造販売する建築建材メーカー「朝日ウッドテック」から誕生した内装材ブランドです。商品ラインナップは、内装ボード材をはじめ、階段材、手摺材で、なかでも「WOODRIUMボード(挽き板)」は多用途に対応できる建材として注目されています。

「WOODRIUMボード(挽き板)」は、化粧板に銘木挽き板を用い、芯材に環境に配慮した植林木を採用しました。これによって、貴重な銘木資源の有効活用だけではなく、製品の軽量化も実現。また、塗膜の耐摩耗性を高めた強化塗装仕上げをラインナップすることで、テーブルや棚板、ベンチはもちろん、これまで本物の木を使うことに躊躇いのあったキッチンサイドや洗面カウンターなどの水まわりにも使用できます。意匠性にもこだわり、側面および小口面に無垢の化粧材を使用し、まるで1枚の無垢板のような外観を持たせました。
長さ450~2700㎜、奥行き150~1050㎜の範囲で、「長方形タイプ」「L型突付タイプ」「L型留めタイプ」の形状が選べるほか、5つの側面仕上げを用意するなど、インテリア空間に合わせて柔軟に対応できる形状パターンや加工は大きな魅力です。

樹種はブラックチェリー、ハードメープル、ブラックウォルナット、オークから選ぶことができ、今回の合同展示会では4樹種のなかで中間色にあたるオーク材の「WOODRIUMボード(挽き板)」を展示しています。オーク材は多様なインテリアに合わせやすく、木目がしっかり入っているので、傷がついても目立ちにくいことから、小さなお子様のいるご家庭を中心に人気があります。また、抗ウイルス性能や抗菌性能、耐薬品性能、耐汚染性能、室内空気環境性能を備えたハイジェニック仕様なので、手が触れやすいカウンターやデスクなどにも安心して使うことができます。

ナチュラルテイストが根強い人気の昨今、多様な用途に柔軟に対応することで、内装材としての選択肢を広げる「WOODRIUMボード(挽き板)」。銘木をふんだんに取り入れた空間は、銘木ならではの輝きや美しさ、そして時を重ねることで深みが増す経年美で、住まう人の心を穏やかにしてくれます。広幅の美しい木目と優れた機能性や環境性を持ち、空間価値を圧倒的に高める「WOODRIUMボード(挽き板)」で、自然素材の温もりが感じられる住まいを叶えてみませんか。

朝日ウッドテック東京ショールーム

館内ショールーム

ライブナチュラルシリーズ(挽き板・突き板ナチュラル系)のフローリングを中心に素材、ディティール、色調など実際に触れて感じて頂けるよう広い面積で展示。床に直接上がって仕上がりや樹種の魅力を体感していただけます。その他、マンション用直貼り防音床材の歩行感体感コーナーや、木の素材感を活かした壁・天井材「the wall」、ライブナチュラルプレミアムのコーディネート部材も展示しています。