日本の伝統的手法で生産される和紙は、原材料を一年かけて育て、加工し、手漉きで仕上げられます。従来、歳月を重ねるほど品質が上がるとされ、産地や生産日を管理する概念がありませんでした。
その原材料に思いをはせ、新茶や新米のようにその年の収穫物として楽しみたい―そういう思いで「(※)できたて新和紙」という今までになかった価値観の提案です。産地や職人の、和紙に仕上げるまでの過程のご紹介とともに、実際に「ここでしか会えない【できたて新和紙】に触れていただき、和紙を身近に、新しい使い方をお楽しみいただけます。

本イベントは、2023年に収穫したばかりの原材料を使い、仕上げたばかりの「新和紙」を展示即売するほか、個性豊かなワークショップを通じて「(※)できたて新和紙」の楽しみ方をご紹介いたします。
今回は富山県、東京都、広島県、高知県のほか、世界無形文化遺産認定和紙の産地・岐阜県と島根県からも出展、新年にちなんだ茶道の初釜用のお懐紙や生産年度がわかる稀少な和紙たちをご提案します。
また、日本橋の老舗和紙店・小津和紙店による出張紙漉きやメディアで注目のコンプレックス(高難度)折紙、真打講談師による張り扇づくりのワークショップのほか、書道や展示に使われる大判のパフォーマンス和紙も会場にご用意します。異なる産地のさまざまな和紙が揃う本会場で、ぜひその魅力をご堪能ください。

※展示内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※各ワークショップについてのお問い合わせは、リンク先下部にある主催者までお願いいたします。
※画像はイメージです。

event1486_01.jpg

event1486_02.jpg

event1486_03.jpg

(※)「2024初釜・できたて新和紙」とは

event1486_04.jpg

① 流通のなかった「初物和紙」、「年度表記和紙」であること
② 国産原材料を使用し、伝統技法で生産された和紙であること

この2つの条件を満たす、全国各地の和紙を集め、ご紹介します。

展示

event1486_05.jpg

event1486_06.jpg

―日本全国の作家による和紙・和紙作品―

  • 富山県/五箇山和紙「悠久紙」東中江和紙加工生産組合
  • 東京都/東京手すき和紙工房
  • 岐阜県/紙々是好日 松尾友紀(美濃和紙)
  • 島根県/石州和紙協同組合
  • 広島県/大竹手すき和紙
  • 高知県/内田海宇(土佐和紙)
※出展者は変更となる場合がございます。

主なアイテム

  • インテリアアイテム(照明/タペストリー/生活雑貨等)
  • 文房具(ノート、便箋封筒、ブックカバー、名刺入れ等)
  • お懐紙
会場では、紙1枚から展示商品まで、その場でご購入いただけます。

―東京大学折紙サークルOrist できたて新和紙 オリジナル作品展示―
オリジナル創作折紙作品や展開図アートの展示。

東京大学折紙サークルOrist
詳しくはこちら


■ワークショップ

「初釜・寒漉き・できたて新和紙」紙漉き体験

event1486_07.jpg

東京都中央区日本橋の老舗和紙店・小津和紙店の出張紙漉きです。手漉き和紙には「溜め漉き」と「流し漉き」と呼ばれる手法があります。今回は異なるブログラム
①A4+A4創作和紙づくり ②ハガキづくりで2つの手法を体験いただけます。
今回は2024年新年の初釜で和紙の原材料をご用意。「2024できたて新和紙」をご自分で作ってみませんか。仕上げた和紙は当日お持ち帰りいただけます。

開催日
2024年1/13(土)
時間

①A4+A4創作和紙づくり 11:30~/13:00~/14:30~
②ハガキづくり 16:00~
※各回約1時間

講師
小津和紙インストラクター 悠久和紙職人 宮本 謙三さん
参加費
参加費:4,000円(税込)

東京大学折紙サークルOrist 折紙ワークショップ&トークショー

event1486_08.jpg

メディアへの出演や、学園祭では3,000人の来場者を誇る人気の折紙サークルOristによる折紙ワークショップ。従来の折紙のイメージを覆す折紙を、できたて新和紙とともにお楽しみいただけます。
折るのは難しい…という方には、メンバーによるトークショーもあります。

開催日
2024年1/14(日)
時間

①折紙ワークショップ 14:00~/トークショー15:00~
②折紙ワークショップ 16:00~
※各回所要時間 約1時間

講師
東京大学折紙サークルOrist
参加費
折紙①② 3,500円+材料費500円(税込)
トークショー 1,500円(税込) ※折紙とトークショー同時申し込み500円引き 

真打講談師 田辺凌鶴による張り扇つくり+口上指南

event1486_09.jpg

講談の舞台で使われている張り扇は、講談師自ら、和紙で自作しています。今回はできたて新和紙を使ってその張り扇づくりと、張り扇を使いながら、皆さんの自己紹介=口上を真打講談師が指南します。新しい年を迎え、ご挨拶の機会が増えるこれからの季節ー個性ゆたかな自己紹介のスキルを身につけたい!という方にもおすすめです。

開催日
2024年1/14(日)
時間

13:00~15:00

講師
田辺 凌鶴さん
参加費
3,500円+材料費500円(税込)

画材としても美しい「絵墨」を使った手形アート

event1486_10.jpg

年始は書き初めを楽しまれる方が多いですが、今回は墨は墨でも、画材としても美しい「絵墨」を使い、できたて新和紙に手形アートを創ります。2024年度産のできたて新和紙に、今の皆さんの「手」を記念として残しませんか。お子さまやご夫婦、ご家族、ご友人同士、皆様お揃いでお楽しみいただけます。

開催日
2024年1/13(土)
時間

13:00~ 自由参加

参加費
1,000円/1回(税込)

パフォーマンス用和紙に自由に書いてみよう

さまざまな種類がある和紙の中で、今回は書道パフォーマンスや展示などで使用される大判和紙に、書いてみたいことを自由に表現してみましょう。

開催日
2024年1/13(土)・1/14(日)
時間

10:30~

参加費
無料

申込方法(各ワークショップ共通)

会場
3F 特設会場
申込
予約優先
参加希望ワークショップと日時 / 代表者氏名・人数 / ご連絡先(電話またはメール)を下記どちらかの申込先までご連絡ください。
【申込先】 あさってたのしく
お問合せ
あさってたのしく(清水麻里子)
電話:090-9856-2830(平日10:00~18:00)
メール:korima0415@ybb.ne.jp
主催
あさってたのしく(清水麻里子)
協力
小津和紙 東中江和紙加工生産組合 
会期 2024年01月13日(土)〜2024年01月14日(日)
時間 10:30〜18:30
会場 リビングデザインセンターOZONE(3F 特設会場)
〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1
入場料 無料
主催 あさってたのしく(清水麻里子)
https://www.asattetanosiku.com/
協力 リビングデザインセンターOZONE
お問い合わせ先 korima0415@ybb.ne.jp
090-9856-2830(平日10:00~18:00)