ニューノーマルと呼ばれる昨今、人々のライフスタイルへの意識や、働き方などが大きく変容している。建築とその周辺領域に対して求められる職能もまた、変化が求められている。
「WEB OZONE」では、建築を中心とするクリエイターたちがどのように働き、経営者として事務所を切り盛りしているのか、「仕事術」をテーマにインタビューを行うシリーズをスタートする。
彼らの「仕事術」とはどのようなものか? 読者それぞれの仕事にも置き換えて、考えるきっかけになればと考えている。
設計事務所と一般社団法人の代表、飲食店と焼き菓子屋、宿も経営する建築家がいる。東京・千駄木に事務所を構える、HAGI STUDIO代表の宮崎晃吉(みやざき みつよし)氏だ。
下のマップは、HAGI STUDIOのカンパニープロフィールに出ている、千駄木・日暮里エリアで同事務所が展開している事業のマップである(カッコ内の年数はオープンした年)。
店舗の詳細については、ここでは割愛するため、リンク先の同プロフィールを参照されたい。
1.最小文化複合施設「HAGISO」(2013年)
2.宿泊施設「hanare」(2015年)
3.お惣菜・お弁当「TAYORI」(2017年)
4.まちの教室「KLASS」(2017年、HAGI STUDIO オフィス内)
5.一級建築士事務所 HAGI STUDIO
6.焼菓子「TAYORI BAKE」(2019年)
7.カレー屋/立呑み屋/本屋「西日暮里スクランブル」&KLASS(2019年)
8.ダイニングカフェ・バー「LANDABOUT TABLE」(2020年)
9.八百屋 / 移動販売「TAYORI MARKET」(2019年)*MAP圏外
10.コーヒースタンド「G8」(2020年、銀座)*MAP圏外
11.ジェラート・クレープ「asatte」(2022年)
上記の店舗ないし施設は、「LANDABOUT Table」を除いて既存建物を改修し、いずれもHAGI STUDIOが設計を手掛けた。特筆点は、引き渡してオープンしてプロジェクトが終わらないこと。 HAGI STUDIOではその後の運営にも携わっている。売上がもし悪ければ、赤字となるリスクを負っているのだ。
コロナ禍で自粛営業はあっても、閉業はない。加えて、2022年2月にはジェラート屋「asatte (アサッテ)」を谷中3丁目に開業。ローカルメディア『まちまち眼鏡店』も準備中で、3月末に発行するというから驚きだ。
WEB連載「クリエイターズボイス」の第一回は、建築家としてマルチな活動を展開する宮崎氏にご登場いただいた。
インタビューでは「それも建築家の仕事なの?」という驚きの連続だったが、掘り下げて聞くうちに「それもたしかに建築の領域だ」と腑に落ちていった。「点」のように見えたそれぞれ事業も、すべて、網の目のようにつながっていた。
震災後の10年で多彩な事業を展開
―展開している事業は、名前貸しや片手間などではなく、事業主となってリスクを負っているのがすごい。雇用は全体で何人くらいですか。
宮崎正社員が30名、アルバイトが50名くらい。経営は厳しいですよ(笑)。コロナ禍に見舞われた去年とおととしは、都の助成金や、クラウドファンディングで募った「みらいチケット」の支援がなければ成り立ちませんでした。
―カフェやギャラリーなどを併設した最小文化複合施設「HAGISO」は、大学院時代から住んでいた、築年数約60年の木造2階建てアパート「萩荘」を改修したプロジェクトでした。経緯を教えてください。
宮崎具体的なプロジェクトが立ち上がる前年に、東日本大震災があって、磯崎新アトリエを退職して、被災地でボランティアに携わりました。東京に戻ってきたら、萩荘の大家さんが取り壊したいと。じゃあ、なくなっちゃう前に、なにかおもしろいことをやろうと、藝大時代の仲間と一緒に「ハギエンナーレ」と題して、2012年の2月下旬から3週間、アートイベントをやったんです。そしたら会期中に1,500人もの人が見にきてくれた。その盛り上がりをみた大家さんが、建物を残す気になってくれたんですね。2階の床とか抜いちゃってたんですけど(笑)。