seminar1844_01.jpg

seminar1844_02.jpg

体験キットによる「曲げわっぱ」製作体験を実施します。
製作体験をしながら、秋田杉のことや曲げわっぱの取り扱いも学べる体験プログラムとなっています。
今回使用する秋田杉は、樹齢100年以上の杉を使用しています。
樹齢100年以上の木は、秋田県全体の木の中でも1%に満たない貴重なものです。
ご自身でお弁当箱を作ることにより、愛着が湧き、食事の時間がさらに楽しいものになります。

~製作体験の流れ~

【体験】
杉板の曲げ工程に挑戦!<折らずに真円にするのは難しいことを体験いただきます>

【製作工程】
1. 曲げ輪に、木槌やあて木を使い、底板をはめ込みます。
2. 底板を接着します。
3. やすりで曲げわっぱの全体を磨きます。
4. さらに磨いて完成です!

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

※やむを得ない事情により、中止または延期とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※画像はイメージです。

講師 (株)大館工芸社 戸嶋一之・福岡由光
申込方法 事前申込制(先着順)
参加費 〇曲げわっぱ(丸弁当)
下記の3つのサイズよりお選びいただきます。
seminar1844_03.jpg

・小サイズ 7,150円(税込)
 身(内寸)11.1㎝ 蓋(内寸)12.1㎝
・中サイズ 7,480円(税込)
 身(内寸)12.5㎝ 蓋(内寸)13.5㎝
・大サイズ 7,700円(税込)
 身(内寸)14.2㎝ 蓋(内寸)15.2㎝

〇塗装(希望者のみ):1,100円(税込)
※塗装をご希望の場合は、当日製作した曲げわっぱを講師側でお預かりし、後日着払いで参加者にお届けします。

日程・申込

日付 時間 会場 定員 受付
2025年02月11日(火) 11:00

13:00
3F weeeat! studio 15人 残席無し
2025年02月11日(火) 14:00

16:00
3F weeeat! studio 15人 残席無し

申込方法

申込先:(株)大館工芸社
電話 :0186-48-7700(平日 8:30~17:00 にお電話にてお申し込みください)
※各回先着順となります。

お問い合わせ先
(株)大館工芸社
TEL:0186-48-7700
代表:戸嶋 一之、総務部:菅原 千春
https://magewappa.co.jp/

主催
(株)大館工芸社
協力
国産木材の魅力発信拠点 MOCTION
リビングデザインセンターOZONE
すべてのセミナーを見る